About us
About us
ジャパン・メディカル・カンパニーは、最先端の3Dプリント技術を用いて、医療領域で製品開発を行うものづくりベンチャーです。
医療機器等を開発・製造し、全世界の病院や医師、患者様へ提供しています。
Company profile
会社名 | 株式会社ジャパン・メディカル・カンパニー |
---|---|
設立 | 2018年5月 |
代表者 | 大野秀晃 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 医療機器の開発・製造・販売 医療雑品の開発・製造・販売 |
所在地 | 東京都中央区東日本橋2-24-12 東日本橋槇町ビル2F |
運営サイト | 赤ちゃんの頭のかたち相談室 |
History
ジャパン•メディカル•カンパニーの前身である大野興業は、
1897年(明治30年)に創業、125年の歴史を持つ鉄鋼専業商社として事業を行っております。
1999年、同社で大野秀則(現大野興業代表取締役)が、
試作品製造の最先端技術である積層造形技術(3Dプリント)を用いた、
「リバースエンジニアリング」を金属加工と樹脂加工の現場に取り入れようと研究を始めました。
樹脂加工では、人体で最小の骨と言われる耳小骨の再現にも成功、ヒト骨模型の製法として国内外で特許を取得しました。
同じ頃、先天性疾患「外耳道閉鎖症小耳症」の治療に臨む患者様と外科医に出会い、
第一号となる手術シミュレーション用症例3次元模型を製作、これが大変有用であったとの評価を受けました。
その後、数々の術前症例模型や教育練習用模型、更には手術支援器具を製作し、模型を用いたハンズオンコース設立に寄与しました。
2012年、脳神経外科医と頭蓋形状矯正ヘルメット「Aimet(アイメット)」の共同開発に着手、
2018年に株式会社大野興業のメディカル部門を分社し、株式会社ジャパン・メディカル・カンパニーが設立されました。
1897年 | 大野鐵店を創業 |
---|---|
1999年 | 大野興業にて積層造形技術(3Dプリント)の研究開始 |
2002年 | 3次元ヒト骨模型の製法と製品について国内外で特許取得 及びKEZLEX・ケズレックスを商標登録 |
2007年 | 世界脳神経外科総会(WFNS)にて弊社模型使用のデモンストレーション実施 |
2008年 | 第1回弊社模型使用 教育ハンズオンコース開催 |
2011年 | 米国脳神経外科の専門誌において内部構造をもつ3次元精密模型として KEZLEXが特集される |
2012年 | 脳神経外科医と頭蓋形状矯正ヘルメット 「Aimet(アイメット)」を共同開発 |
2018年 | 東京都中央区に 株式会社ジャパン・メディカル・カンパニーを設立 |
2019年 | 「頭蓋形状矯正療法ヘルメット アイメット」が医療機器承認を取得 (医療機器承認番号:30100BZX00022000) 2019年度グッドデザイン賞を受賞 |
2020年 | 赤ちゃんの頭のかたち相談室サービス開始 赤ちゃんの頭のかたち測定アプリ提供開始 |
2021年 | 頭蓋形状矯正ヘルメットの「クルム」が医療機器承認を取得 (医療機器承認番号:30300BZX00028000) |
2022年 | 症例3次元模型「ケースレックス」が医療機器届出番号を取得 (医療機器届出番号:13B2X10365000001) 頭蓋形状矯正ヘルメット「Qurum(クルム)」が2022年度グッド デザイン賞を受賞 赤ちゃんの頭のかたち測定アプリが2022年度グッド デザイン賞を受賞 頭蓋形状矯正ヘルメットの累計症例数11,000突破 |
2023年 | 赤ちゃんの頭のかたち測定アプリ 累計ダウンロード数16万突破 |

朝田 大
Hiroshi Asada
社外取締役
1993年 凸版印刷入社。生産技術、システム開発部門に従事。1999年 本社ソリューションセンターにて、IT関連のシステム、サービス開発に従事。
2002年 本社技術戦略部門にて、電子ペーパー、有機EL、ライフサイエンスなどVB投資を通じた新事業開発に従事。2006年 経営企画部門に異動、一貫して新事業開発、M&Aなどを担当。2012年 電子チラシ・地図、書籍などメディア事業に関する事業戦略を兼務。
2016年 経営企画本部内に、戦略投資推進室を設立。成長市場における新ビジネス創出に向けたVB投資やM&Aを推進。その他ブックリスタ㈱取締役を兼務。

⾹川 憲昭
Noriaki Kagawa
監査役
⾹川県多度津町で⽣まれ育った後、KDDI、ドリームインキュベータ、JINS、Gunosy、ペイロールを経て、
⼀般社団法⼈HRテクノロジーコンソーシアム代表理事/KDDIで新規事業開発部⾨を経て、ドリームインキュベータに参画し、経営コンサルティング及びベンチャー投資業務に従事/ 2007年にJINS執⾏役員として経営企画室⻑、店舗運営責任者、総務⼈事責任者を歴任し、東証⼀部昇格に貢献/ 2014年にGunosyに⼈事責任者として⼊社し、東証マザーズ上場を果たす/2017年より、株式会社ペイロール取締役に就任し、営業・マーケティング統括及びHRテクノロジー領域の新規事業開発を陣頭指揮/2020年9⽉より⼀般社団法⼈HRテクノロジーコンソーシアム代表理事に就任し、現任/2022年、⽇本初「⼈的資本開⽰」専⾨書籍を2冊出版し、本分野のオピニオンリーダーに/ISO 30414リードコンサルタントとして、HCproと連携し、東証プライム上場企業を中⼼に⼈的資本経営と開⽰を⽀援中
Board Member

大野 秀晃
Hideaki Ono
代表取締役CEO

大野 秀則
Hidenori Ono
取締役会長

橋都 浩平
Kohei Hashizume
社外取締役
医学博士/産業医
医学博士/産業医

丸山 茂雄
Shigeo Maruyama
社外取締役

杉山 恒太郎
Koutaro Sugiyama
社外取締役

佐藤 明夫
Akio Sato
社外取締役 弁護士

瀬尾 拡史
Hirofumi Seo
社外取締役/博士(医学)
サイエンスCGクリエーター
サイエンスCGクリエーター

朝田 大
Hiroshi Asada
社外取締役

⾹川 憲昭
Noriaki Kagawa
監査役

岡 あゆみ
Ayumi Oka
監査役

山根 哲也
Tetsuya Yamane
クリエイティブディレクター

フィリップ・ミシェル
Philipp Michel
アドバイザー
東京大学特任助教
東京大学特任助教

岡島 博司
Hiroshi Okajima
アドバイザー
Member

田知花 隆司
Takashi Tachibana
執行役員

西川 直子
Naoko Nishikawa
執行役員

八幡 健太郎
Kentaro Yahata
執行役員

望月 俊男
Toshio Mochizuki
執行役員

井口 晋太郎
Shintaro Iguchi
製造技術部 部長

稲垣 智之
Tomoyuki Inagaki
カスタマーサクセス部 リーダー

今村 謙吾
Kengo Imamura
開発部 リーダー

大貫 勉
Tutomu Onuki
マーケティング部 リーダー

岡庭 佑弥
Yuya Okaniwa
製造部 リーダー

河内 亮太
Ryouta Kawauchi
学術部

木村 友星
Yusei Kimura
製造技術部 リーダー

草茅 千明
Chiaki Kusakaya
製造部

小西 順也
Jyunya Konishi
カスタマーサクセス部 リーダー

小松 みく
Miku Komatu
製造部 リーダー

鈴木 友恵
Yue Suzuki
開発部 リーダー

鈩 英二
Eiji Tatara
製造部

寺門 路子
Michiko Terakado
経営管理部

直井 利加
Rika Naoi
製造部 リーダー

林 弘子
Hiroko Hayashi
カスタマーサクセス部

廣木 雄一
Yuischi Hiroki
カスタマーサクセス部

松井 洋平
Yohei Matui
マーケティング部

矢内 葉子
Yoko Yanai
CX部

柳本 瑞穂
Mizuho Yanagimoto
社長室

レ クァン チュン
Le Quang Trung
製造技術部